例え子供であっても相手をコントロールすることはできない。コントロールできるのは自分の関わり方だけ。なぜなら自分がどんなにいいと思ってもそれを受け取るのは相手であって、そこは親であっても踏み込むことができないからです。
いつも心得ているつもりであっても、どうしても子供のこととなると自分の思う通りにしようとする自分がいることに気がつきました。
10歳の子供でも直す期間は「今年中」
先日遊びに行った義理の姉の息子は小学校5年生。10歳の子供であっても、何度も話していかないと親の言うことは伝わらないと言う話を聞きました。学校の担任の先生がこんなことを話していたそうです。
「1回の注意でできるようにするのは、まだまだ難しい年頃です。何度も話して、今年中に直せるよう声かけしていきましょう」
この話を聞いて、私は自分を反省しました。4歳の長男がいうことを聞かないことに腹を立てて最近よく怒っていたからです。10歳の子供でも1回で注意してできるようにならない。何度も忍耐強く話して、今年中にできることを目標にするということは4歳の子供だったら、きっともっともっと長い目で見ていかないといけませんよね。何度も何度も同じことを言って聞かせ、話して聞かせ、自分でもやって見せてそれでやっと子供に伝わると気付きました。
子供との関わり方をデザインしよう
子育ては待つことに恵みがある。一回話してわからなければ、何度も話して話して、受け取ってもられるのを待つ日々。決して精神的に楽ではありませんが、それは見方を変えると恵みなのかもしれない。なぜならその待つことで自分が成長できるからです。人間的に成長させてもらえるチャンスを恵みと捉えるならば、子育ては宝の宝庫ですね。
例え子供であっても相手をコントロールすることはできない。コントロールできるのは自分の関わり方だけ。子供は私の思い通りにならないし、受け取ってもらえるためには何度も何度も同じ話をして、理解してもらう工夫が必要だったんですよね。
子供との関わり方をデザインしよう。自分がどんな関わり方をするかは自由に決められるのだから。結局、このように子供と自分の関わり方をデザインすることで一番成長しているのは自分自身です。子育ては親育て。真意だな、と思いました。
★プロフィール★
時給から使命給へ。
使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。
・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート
使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。
制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。
働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。
様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。
現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。
1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まずは詳細をご覧ください。
→こちらから