旦那様ファースト、子供セカンド。
これ、星野家のルールです。
子供たちがどんなに可愛くても愛おしくても
ケアする順番は旦那様が第一。
次に子供達。
子供達は可愛くて仕方がないので
ついつい子供ばかりに目を向けてしまいますが
そこは気をつけポイントで。
結婚は赤の他人が一緒になることでもあります。
努力なくして、円満が続くことは正直難しい。
最初の3年くらいはいいとして、やはり長く一緒にいるとなると
ナチュラルにうまくいくというのはなかなかないのではないでしょうか。
私の場合は、まず主人のケアを子供たちより先にすること。
主人をまず大事にすること。
そうすると、主人は子供たちを大事にしてくれます。
先週の日曜日は家族で高尾山へ行ってきました。
子供が小さいので、ロープウェイで山頂に。
自然の中が気持ちいいのか、子供達はおおはしゃぎ。
最近次男はやっと言葉が通じるくらいになり
たどたどしいなかにも、会話が出来るようになりました。
もう可愛くって可愛くって仕方ありませぬ・・・・
私:「***(次男の名前)ちゃん、お山にはどんな動物さんがいるかな~?」
次男:「ぺんぎんさん♪」
もう、ギューして、チューしまくっています(笑)
子供たちが可愛い可愛いのはいいとして
やはり最初の一声は
「***(主人の名前)さん、運転どうもありがとう!!」
「お陰でこんないいところに来ることができたよー!疲れた?珈琲召し上がりますか?」
ちょっとした声掛けかもしれませんけどね。
気をつけているポイントは、
感謝の気持ちを言う場合は、
具体的に、いつもより一段丁寧にです。
家庭でうまくエネルギーが循環しないと、
もうなにもできなくなります。
仕事どころでありません。
家庭が調和するための努力は、
自分を満たすことの次に優先順位が高いんです。
円満な状態を保つための秘訣は、
主人ファースト、子供セカンド。
パートナーシップあってこその自らの飛躍笑
がんばります!
★プロフィール★
時給から使命給へ。生きる姿をお金にしよう。
使命に沿った生き方とビジネスを融合し、本当に裕福になる起業文化を広める活動をしています。
使命給ビジネススクール主催、オンラインサロン運営11年。
正社員で働いていたのですが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなりました。
本気で働き方を変えようと藁にもすがる思いで始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功しました。
この経験を踏まえて、様々な方の経営のオンライン化に携わる中で見出した本当のお金持ち、本当の豊かさを探求するビジネスモデル、使命給ビジネスをお伝えしています。
プライベートでは小学生・年長・3歳の男の子を絶賛育児中。趣味は料理、緩やかなグルテンフリー生活、また日常のひと工夫でマイルを貯めてあちこち飛行機に乗って旅をするのが好きです。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まずは詳細をご覧ください。
→こちらから