子育てママを、時給から存在給へ
姫ism
ほしのひろこです。
お金の使い方というのは
どう人生を生きるのかという
問いに直結します。
なぜなら、
お金は自分を豊かにするツールで、
お金をどこに使うのか、という問いは
どこに使うと自分が豊かに
心地よく生きることができるのかと
自分に問うことだからです。
*
「ラテ・マネー」という
言葉をご存知ですか?
学びのために所属している
オンラインサロンで
先日お金の教養の
勉強会があり、
私はそこで初めて知りました。
「ラテ・マネー」とは
カフェで払うコーヒー代、
転じて
「毎日使うちょっとしたお金は、
1回ずつの出費は少なくても
積み重なると大きな額になる」
という意味で使われるそうです。
(出典:出口治明著
働く君に伝えたい「お金」の教養
人生を変える5つの特別講義)
https://amzn.to/30ZXkYr
例えば一杯300円のコーヒーでも
一ヶ月で9000円になる。
支出を抑えるならば
まずここを削りましょう、と
お金を貯めるブログや本を見ると
よく指摘されるとのことです。
本当にそうでしょうか。
私は仕事で何か集中したい時は
あえて家の外に出ます。
時間が決まった中で
取り組むことができるので、
私の場合は集中力が上がり
パフォーマンスがいいのです。
この時に300円払った
コーヒー代は
削る対象なのかな?
出口さんの本や
勉強会でもお話があったのですが
お金をどう使うのかは
人それぞれ違う、とのことで
私も大いに賛成です。
・**は良くない
・**に使うべき。
こういう視点は
もちろん参考にはなりますが
それが全て自分に
当てはまるとは限りません。
お金の使い方とは
自分の人生に向き合うことに
等しいとのこと。
どこにお金を注げば
私は豊かになれるのか。
それは、どんな価値観を大切にし
どんな優先順位で暮らしたいのかという
問いに等しいのです。
お金は稼ぐよりも
使う方が難しいと
言われています。
私は今回オンラインサロンの
勉強会に出て、
初めてその理由を知りました。
お金の使い方とは、
人生の歩み方だから。
自分と向き合うことだからです。
時給の世界も、
存在給の世界も、
お金の使い方に注目すると
豊かな未来がやってきます。
あなたが
心地よく豊かになれる
使い方をして、
お金をあなたの夢を叶え
明るい未来を築く
最強のパートナーにしませんか?
お金を上手に使い、
最強のパートナーにする。