ブログ

「誰かに届けなきゃ」の罠

こんにちは。
子育てママを、時給から存在給へ
姫ism ほしのひろこです。

情報発信は
時には「誰かに届けなきゃ」を
ちょっと緩めることも大切です。

なぜなら、
「誰かに届けなきゃ」と
外に向く意識は
全ての人にとってベストとは
限らないからです。

近くのTSUTAYAに行くと
ビジネス書のコーナーには
様々なノウハウが乗った書籍が
棚にずらっと並んでいます。

そのうちの一冊を手に取り
パラパラとめくって読んでみると、
「ペルソナ」という言葉が出てきました。

「ペルソナ」
これはよく聞く単語ですよね。

届けたい人を決めて
その人に届けるために言葉を選び
写真を選び..etc

そう、確かにその方が届きやすい一面も
あるとは思います。
しかし、
これはやり方の一つにすぎません。

わたしはすべての人に
ペルソナ設定を
オススメしていません。

肩に力が入ってしまう人も
いるでしょうし、
やりづらい人もいらっしゃいますよね。

情報発信とは、自分の言葉で
溢れる想いを他人に届けるのですが
届ける時に
誰か他の人のために書いた方が
モチベーションが上がる人は
ペルソナを設定するといいし、

誰かのため、となると
力が入ってしまう人は
自分のために綴ってくださいね。

どちらでもいいです。

自己啓発本で有名な
『7つの習慣』にとても大切な
考え方が書いてあります。

それは、インサイドアウト。

すべては自分自身の
内面から始まるという考えです。

自分の内側から外側へ。

情報発信もまさに
インサイドアウト。

自分のフィルターを通して
世の中を観察し、
溢れる想いを言葉で表現する。

情報発信の醍醐味は
日常を切り取り
湧き上がる自分の感性で
世界を仕上げることです。

毎日通勤する道端に
すみれの花が咲いていた。
その花に気がついて
どう思いましたか?

小さくて可愛いすみれは
どんな様子でしたか?

あなたの視点は
この世でたったひとつだけのもの。
だから価値があるのです。
それをみんな知りたいし、
そこに面白みがあります。

最初にペルソナがあったほうが
世界を描きやすのなら
そうしてください。

でも、力が入ってしまうなら
「誰かに届けなきゃ」を
手放してくださいね!

やり方はどちらでもいいですよ。
大切なのは
自分の溢れる想いを
表現することなのですから。

★プロフィール★

時給から使命給へ。

使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。

・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート

使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。

制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。

働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。

様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。

現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。

1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★

【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ

まずは詳細をご覧ください。
こちらから