パートナーシップ

夫婦円満は、デザインするもの

まだあまり言葉を知らない小さな息子たちが、
自分の知っている最大限の表現で愛情を示して
今朝保育園に向かいました。
 
 
それは、どんな美しい詩集よりも心に響き、
世界中の綺麗な言葉を集めたものよりも
私の心を温めてくれます。
 
 
「大好きママ、大好きママ、ママ大好き大好き」
 
 

こんな愛する子供達でも、
私が家庭でエネルギーを注ぐ先はまず夫です。
パートナが第一。子供はその次。
 
 
どうしても手がかかる子供達から
エネルギーを注ぎがちですが、
ここは敢えて夫からなんですね。 
 
 
夫婦関係、パートナーシップというのは、
自然に円満になるものではありません。
ラブラブ時期は結婚後2年ほど経てば
冷めてしまうものです。それは誰しもそう。
 
 
だから良好は家庭環境、
パートナーシップは戦略的に(!)
デザインしていく必要がありますよ。
 
 
小さな子供がいると手がかかる子供から
お母さんが手をかけるのはある意味当たり前ですが、
そこはきちんとデザインしましょう♪
 
 
まず、パートナーからですよー!
 
 
私は外で働けない状況の中
インターネットを使って個人の力で
お金を生み出すワークスタイルに
シフトすることができました。 
 
 
家庭:仕事=7:3の時間とエネルギー配分で、
夫の扶養に入ることなく、
自分への投資も十分可能な収入を得ています。
 
 
働き方をシフトすることができたのも
このように家庭環境をデザインしているからなんです。
一番身近な夫の応援してもらっているからです。
 
 
あなたは、
家の中で子供が最優先になっていませんか〜?
意識するだけで変わってきますので、
ぜひお試しください♪

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。