身近な人にほど大切にしたい「ありがとう」という言葉。ついいつも一緒にいると伝える機会を逃してしまいますが、やっぱり言葉で伝えようと思いました。
と言いますのも、今朝主人と些細なことで口喧嘩をしまして・・・
いつもは玄関までお見送りの笑顔の「行ってらっしゃい」なのですが、今日の私はめっちゃ不機嫌でした・・・
・
こんにちは、ほしのひろこです。数あるブログの中からお尋ねいただきまして、どうもありがとうございました。オンラインサロンを複数運営とサポートしておりまして、現在3人目を妊娠中のワーママです。
今日の口喧嘩の原因は書くのも恥ずかしいくらいの些細なことで、「あー、私って器の小さな人間だな」と朝からちょっと反省しております。
主人が会社に行ってからふと家の中を見ると、お布団は綺麗にたたまれてしまってありますし、子供の保育園の用意、洗濯物の準備も家事を一通りすませて主人は出勤していました。私が小さなことでプリプリしている間にせっせと家事をこなしてくれていたんですね。
文句を言う前に「ありがとう」だったかな、と主人が出勤した後に思いました。
身近な人というのは、ついつい「言わなくてもわかってくれるよね」的なモードになりますが、本当はこれはどんなに親しい人でもないんですよね。
やはり、言葉にしないとわからない。伝えないと伝わらない。
いや、、伝えようとしたって伝わっているかもわからない。もっと言うと伝えようと思っていることの4割くらい伝わればいい方・・
30分くらい経つと、別にどうでもいいや、と思えるレベルのことで、もしかしたら大切なことを私は取りこぼしたかもしれません。
「あ・・やっちゃったな・・・」
という小さな反省を胸に、主人が好きな人参マフィンを午前中に焼きました。
うふふ、可愛く仲直りする方法です^^
「今朝はごめんね、あなたの好きなマフィン焼いたから一緒に食べよう♪」♡
ちょっと膨らまなくて、あまりうまくいかなかったけれど、気持ち、ということで。
今日はノー残業dayです。仕事は早く終わって帰ってくるので、子供達が寝た後、美味しいコーヒーと一緒にマフィンを食べて、そっと謝ろうと思います。
「ありがとう」「ごめんね」は身近な人、距離が近い人にほど大切にしたいですね。