働き方

ワーママの試練

15時頃に携帯にかかってくる電話は要注意です。
なぜなら15時は、お昼寝が終わった保育園で体温を測る時間なんです。
熱が37.5度を超えていたら、すぐにお迎えの電話が入ります。

昨日も15時過ぎに電話。
案の定、次男の体調不良の電話でした。
しばらくすると、また電話。
今度は長男の体調不良でした。

急遽お迎えに行き、そのまま病院へ。
連れて帰ってご飯の支度とお風呂、寝かしつけです。

そして今日は次男の熱が下がらず、保育園に預けられないので、
電車20分揺られて祖母宅へ。
折り返し都内のお客様の会社に行きます。

すでに往復1時間半満員電車に揺られていたり。
1日の総エネルギーの4割は消費した気がします笑

ワーママの試練ですね・・・
もう、サポートがないと絶対女性は働けないと思います。
これを一人で抱え込むと病みます。
ママしか出来ないところ以外は手放す~!!
これは外せないマインドセットではないでしょうか。
昨日今日の私の例えで言うと
子供の看病は私がしますが
家事諸々は主人に家内外注ですよ^^

私は最初、家事を夫に頼むことに罪悪感を感じていました。
それは私が父が家事をするような家庭ではなかったからです。
家事は母親がやるものだと育ちました。

でも、これは専業主婦ならこなせるかもしれませんが
仕事をもったら無理ーー!!!
私は最初一生懸命やりましたが、無理すぎて1週間で挫折。
会社を辞めました。(早い)

自分が育ったことがルールだと思いがちですが
全然そんなことはないんですよね。
家庭の数ほど家事のこなし方もあるので
家事&育児はお母さん一人で抱え込まないようにしましょう!
病みます。(しつこいですが)

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。