ひとりごと

ナチュラルに夫婦円満ってあるの?

旦那様ファースト、子供セカンド。

これ、星野家のルールです。
子供たちがどんなに可愛くても愛おしくても
ケアする順番は旦那様が第一。
次に子供達。

 

子供達は可愛くて仕方がないので
ついつい子供ばかりに目を向けてしまいますが
そこは気をつけポイントで。

 

結婚は赤の他人が一緒になることでもあります。
努力なくして、円満が続くことは正直難しい。
最初の3年くらいはいいとして、やはり長く一緒にいるとなると
ナチュラルにうまくいくというのはなかなかないのではないでしょうか。

 

私の場合は、まず主人のケアを子供たちより先にすること。
主人をまず大事にすること。
そうすると、主人は子供たちを大事にしてくれます。

 

先週の日曜日は家族で高尾山へ行ってきました。
子供が小さいので、ロープウェイで山頂に。
自然の中が気持ちいいのか、子供達はおおはしゃぎ。
最近次男はやっと言葉が通じるくらいになり
たどたどしいなかにも、会話が出来るようになりました。

 

もう可愛くって可愛くって仕方ありませぬ・・・・

 

私:「***(次男の名前)ちゃん、お山にはどんな動物さんがいるかな~?」
次男:「ぺんぎんさん♪」

 

もう、ギューして、チューしまくっています(笑)

 

子供たちが可愛い可愛いのはいいとして
やはり最初の一声は
「***(主人の名前)さん、運転どうもありがとう!!」
「お陰でこんないいところに来ることができたよー!疲れた?珈琲召し上がりますか?」
ちょっとした声掛けかもしれませんけどね。
気をつけているポイントは、
感謝の気持ちを言う場合は、
具体的に、いつもより一段丁寧にです。

 

家庭でうまくエネルギーが循環しないと、
もうなにもできなくなります。
仕事どころでありません。
家庭が調和するための努力は、
自分を満たすことの次に優先順位が高いんです。

 

円満な状態を保つための秘訣は、
主人ファースト、子供セカンド。
パートナーシップあってこその自らの飛躍笑
がんばります!

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。