私はカフェに行った方が
集中できるタイプなので
しょっちゅう
通っている場所があります。
そのうちの一つが
近くのスーパーの地下にある
タリーズです。
昨日、その隣に
コーヒー専門店が
あることに気がつきました。
敷地面積は大きくはないのですが
美味しそうなコーヒー豆を
その場合で挽いて
作ってくださるので
いい香りが漂ってきます。
確かに少し
わかりにくいところに
あるのです。
でも、ほぼ毎日
その近くを通っているのに
コーヒーショップが
できていたことに
私は気がつきませんでした。
「お仕事をしたり
ちょっと一息つくときは
タリーズへ」
という習慣があるため、
何も考えずに
スタスタと
いつもルートを通って
いつもの場所へ。
その横に美味しそうな
本格的でゆっくりできそうな
珈琲ショップができていたのに。
しかも価格も変わらない。
「こんなところにあったの、
気づかなかった」
「見ているようで、周りを
見てなかったわ」
「タリーズで席が取れなかったら
今度はここにこよう」
小さな出来事だったのですが
そこに「ある」ことを認識しないと
たとえ存在しても「ない」んだと
改めて気付いたのです。
そこに「ある」ものに
気づくかどうか、と考えたときに
思い浮かんだのは家族でした。
私が日曜日に京都に行く間
夫は子供達3人の面倒を引き受け
私を送り出してくれます。
これは決して当たり前ではなく
私が持っているめぐみだと
思うのですね。
目には見えませんが、
家族の日頃の支えや応援が「ある」。
「ある」ことを意識すると
自然と感謝の気持ちが湧いてきて
なんだか夫に抱きつきたくなりましたww
「ある」ものってたくさんありますよ。
幸せを感じるスキルというのは、
この「ある」ものを感じ取ることが
できる力だと思うんですね。
Let’s 「ある」探し!
あなたの
「ある」ものを教えてくださいね.
Let’s 「ある」探し!
★プロフィール★
時給から使命給へ。
使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。
・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート
使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。
制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。
働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。
様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。
現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。
1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まずは詳細をご覧ください。
→こちらから