大切なこと

スタバと「ほぼ日手帳」の共通点から探る、お金にご縁があるヒント

ウーマン美人学
ほしのひろこです。

今日は久しぶりに
ロフトに行ってきました。

一番目立つコーナーを
陣取るのは、
手帳コーナーでした。

中でも多くを占めていたのが
「ほぼ日手帳」。
「ほぼ日手帳」って
ご存知ですか?

エッセイストであり
コピーライターでもある
糸井重里さんが発行なさっている
手帳です。

特徴は
バラエティ豊かなラインナップと
自分の好きなように
カスタマイズできる
自由さがあること。

カバーだけでも
何種類もあって、
大きさも様々、
アラカルト風に
カスタマイズできるんですよね。

▽Webサイトはこちら
ほぼ日手帳2020

なんでこんなに人気なのか、
よく観察してみると
こんなことがわかりました。

「ほぼ日手帳」が売っているもの

この手帳の特徴は
もちろん手帳を売っては
いるのですが、
本当は…

「手帳を使った
 ライフスタイルを売っている」

・この手帳を使ったら
毎日はどう変わるのか

・この手帳があることで
あなたはこんな変化があります

・手帳をいつも持ち歩くことで
日々がこれだけ彩り豊かになります

こんなメッセージが
あちこちに散りばめられています。

使っていらっしゃる方の
サンプルが
本になっていて、
実際こんな使い方をして
毎日が楽しくなりました、という
実例が紹介されているのです。

手帳だけですと、
いくらでも安いももあるし
無料でも手に入ります。

でも、この手帳は
使う人の「暮らし方」という
情報を書き換えるためのツールとして
売り出しているところが
特徴的だと感じました。

スタバとの共通点

具体的な手帳ではなく、
手帳を手にした人の「暮らし方」を
どう変化させるのか、という
情報を売っているというこの特徴。

それは身近なところで
よくみることができます。

例えばスタバ。
スタバは単にコーヒーを
売っていません。

コーヒーだけなら
もっと美味しいところは
たくさんあります。
(本音…ごにょごにょ)

スタバのコーヒーを飲む、
暮らし方の提案なんですね。

朝の出勤前に
スタバで熱いコーヒーを飲み、
夢へ向かって
今日も小さな一歩を踏み出す自分になる。

例えばこんな風に
自分の理想の暮らし方の中に
スタバがあれば
もう、人はスタバに行きます(笑)

人は、自分が持っている
情報を書き換えるために
具体的なものを手にします。

手帳だったり、
コーヒーだったり。

だから、
これからももし自分でビジネスを
しようとする方は、

目の前の人が持つ「暮らし方」という情報を
どう書き換え、
どう変化させるのか
提案してみてくださいね!

手帳やコーヒーを
売るのではなくて、です。

お金にご縁があるために

お金にご縁がある私になるには、
このように自分のアンテナに
引っかかったことを
抽象度を上げて
引き出しにストックしておくことが
とても大切です。

なぜなら、
そこにビジネスのヒントが
たくさん眠っているからです。

今回の場合でいうと

「人は情報を書き換えるために、
 具体的なものを手にする」

多くの方が、

・ほぼ日手帳が売れているねー
・流行っているのかな?

で終わってしまうのですが
それではもったいない。

さらに一歩踏み込んで、
なんでこの手帳が売れているんだろうと
抽象度を上げてくださいね。

そうすると、
例えば今回のスタバの例のように
他のヒット商品の特徴とも
リンクすることができて
一気に視野が広がります。

お金にご縁がある私になるには、
この抽象度を上げる視点が大切ですよ。

今日もお読みいただきまして
どうもありがとうございます。

ほしのひろこ

もう一歩踏み込む♡

記事がよかったら
お友達に紹介してくださいね!

★プロフィール★

時給から使命給へ。

使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。

・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート

使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。

制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。

働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。

様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。

現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。

1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★

【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ

まずは詳細をご覧ください。
こちらから