家族

大人特有の悪い癖

「チッチ」(鳥のこと)
「カー」(カラスのこと)
の単語しか口にしなかった息子が
ある日突然2語文を話し、文章をしゃべりだした。

子供が言葉を話す時は
「ある日突然しゃべりだす」
この都市伝説は本当でした。

口に出てこなかったものの
頭の中で言葉を蓄えており
どこかで一定のラインを越えると
どんどんあふれ出す。

二次曲線的に成長する姿をみて
はは〜、事を成すとは
こういうことかと
一人腑に落ちました。

インプットが一定量になると
そこから堰を切ったように
アウトプットがあふれ出す。

間違えながらも
アウトプットを繰り返すと
そのうち話せるようになる。

要するに
ある程度の積み重ねを経ないと
形にならないんですね。
子供は諦めるという選択肢すらありません。

「おれ、、、話すの向いてないかも」
とか、ないし笑

できるまで続ける。
話せるその日まで。
できなくても
そんなことは明日に
持ち越すこともない。

「あー、今日も話せなかったわ」
とか聞いたことないですよ。
過去に引きずられる
諦めるとは大人特有の悪い癖。
続ければできる。

本能に忠実な子供から教わることは
とても多いです。

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。