クリスマスが過ぎて、年末もあっという間に通り過ぎようとしています。もうすぐお正月。
クリスマスも、きっとお正月も
日常を彩る非日常の時間は一瞬で過ぎ去りますね。
でも、この一瞬の時間を切り取って、
受け取ることができると人生って
豊かになるんだなと思っています。
私が育った家庭は、
こういう非日常のイベントを大切にしていました。
子供達はお正月には新調したお洋服で、
母はお化粧をしてお節料理を運びます。
お屠蘇の中身は水だけれどww、形だけでもお正月気分。
小さな子供はお節料理の中でも
食べられるものは限られているけれど、
一通り取り寄せて、その由来も楽しみます。
黒豆は「まめまめしく働く健康な体でありますように」
栗きんとんは「黄金色にあやかり、金運に恵まれますように」
数の子は「この先も子孫が繁栄しますように」
などなど。
子供心にも何か始まるワクワク感は鮮明で、
いつもと違う非日常を心から楽しいにしていました。
もし、私が今手放したくないものがあるとするならば、
少しの非日常のエッセンスを添えた、
家族と過ごす日常です。
せっかくある日本の美しい四季や伝統文化を
大切にする暮らしです。
ゆとりと家族の時間を大切にしながら、
日本に生まれたことに感謝できるような暮らし方。
素敵ですよね。
・
私は世の中から”ワーママ”という言葉が
なくなってほしいなと思っています。
働くことは何も特別なことではなくて
どんな立場の人でも働ける世の中になればいいなと。
たとえ、子育て中で外出がままならなくても
ご家族の介護中でも
ご自身が病気でベットの上から動けなくても。
インターネットを使って、自分の言葉で
発信をすることを入り口に、
ビジネスをする仕組みがもっと広まれば
きっと働くお母さん、というのが当たり前に
なっていますよね。
2019年は働くお母さんがもっと
当たり前になる世の中になりますように!!
どんな環境でも働ける選択肢は持っているのですから。
・
さてさて、私ももう少しお正月準備をしようかな。
リビングに飾るシクラメンのお花を買いにいって
お部屋を華やかに彩りますよ♪
★プロフィール★
時給から使命給へ。
使命給とは、お金を安定して生み出す「しくみ」と自分を管理運営する「こころ」を携えることで、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。
より豊かな生き方をする主婦、家庭の女性を増やす活動をしています。現在はお金の朝活をメインにご提案しています。
1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まだお受け取りでない方はお気軽にどうぞ。音声で学べます。
→こちらから