パートナーシップ

産後、パートナーとの夫婦関係を良好に保つコツ

育児は心を共有する。父親と母親はできることは違うかもしれない、でも相手のしていることに目と心を向けることで、お互い気持ちが癒されるんだと気付いた出来事がありました。

こんにちは、ナチュラル・ウーマンCEOほしのひろこです。家庭の時間が増えるほどお金が増える、女性としてナチュラルな生き方をお届けしています。

先週の月曜日、夜中の授乳を私が対応できず、夫が代わりに赤ちゃんにミルクを飲ませて「眠い」と言われたことをきっかけに口論になりました。

「眠いだとーー???」
「私赤ちゃんが生まれて2ヶ月、一度も朝起こされずに寝たことないんだけれど!?」

こんな考えが頭をぐるぐる回り、喧嘩、というよりも私が怒り頂点に達して、結婚して以来の大爆発を起こしたのです。

▽詳しくはこちら

授乳中の寝不足生活、頑張っていることを認めて欲しかったという話感情を自分でコントロールできないのは至急メンテナンスをせよ、のサイン。自動的に湧いてくる感情は、自分のいまの課題を教えてくれます。 ...

その後、夫は私に朝起きると

「昨日は何時に起きたの?」

「**(末っ子の名前)ちゃん、ミルクはどのくらい飲んだ?」

「最後に起きたのは何時だったの?」

と授乳の様子を聞いてくれるようになりました。

私は心がスーッと穏やかになり、なんとも満たされた感覚になりました。

「自分のしたことを認められたー!」

じわじわとした喜びを感じ、今日も夜起きて頑張ろうという気さえ起きました。

私は結局夫に一緒に夜中に起きて欲しかったんじゃなかったんです。

もちろんたまには変わってくれてもいいよね、とは思いますが、そこではなくて頑張っている私を知って欲しい、認めて欲しい、ハグして欲しい、という承認欲求だったんですね。

口に出して「よく頑張ってるね」と言われたら、一緒に起きなくても心は穏やかでいられるという気付きがそこにありました。

子育てはコントロールできない赤ちゃん相手で、24時間365日休みなしの大仕事です。

なので、なおさら心を共有することが大事。

父親と母親はできることは違うかもしれない、でも相手のしていることに目と心を向けることで、お互い気持ちが癒されるんですね。

今回の出来事を通して私は「心を共有する」大切さを知りました。

ナチュラル・ウーマンの生き方は日常に豊かさが散りばめられていることに気づくことでもあります。

その豊かさは感情が教えてくれます。幸せ・楽しいというポジティブな感情だけではなく、時には怒りや悲しみも大切なシグナルです。

自分の感情を丁寧に掬い取って、その先にある心の声を大切にしていこうと思います。

★プロフィール★

時給から使命給へ。

使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。

・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート

使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。

制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。

働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。

様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。

現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。

1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★

【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ

まずは詳細をご覧ください。
こちらから