体調がすぐれず、ここ一週間ほど寝込んでいる間
実家の母が通ってくれた。
食事作りから二人の孫の保育園の送り迎え、
家の掃除、洗濯まで
家の仕事を一手に引き受けてくれたのだ。
料理は向こう3日分くらいを作り冷凍庫へ。
冷蔵庫の中のものを無駄なく料理し
残るものがなくおかずに変えていく。
こんなに家事をさくさくこなすなんて
すごいわーと改めて思う。
なんてマルチタスクで
高いマネージメントスキルなんだろう!
例えば、料理を考えてみる。
材料と時間が限られている中で
栄養が偏ることなく3食分を作るって
すごくないでしょうか??
しかも、温かいものは温かいままに
冷たくていいものは冷めた状態で出てくる。
「美味しい料理を出す」というのは簡単だけれど
そこに至るまでには高度なマネージメント力が
必要になってくんだなと気づく。
・
家事はやって当たり前だと思われがちだけれど
とても価値のある高い専門スキルだと思う。
家を居心地のいい空間に保ち、
栄養の高いご飯を作る。
書いてみると二行だけれど
手間がかかるし、
労力も大きし、
何より家族に対する大きな価値提供だ。
この家事スキルをお金に変えるチャンスがあれば
女性はもっと働きやすくなるなと
母を見て思った。
何も新しい資格を取らなくても
すでにだれにも負けないスキルがあるのでは?
いまは色々なインフラがあり
自分の家事力をお金に変える仕組みがある。
子育てが一段落し、
これまで家庭を創ってきた女性は
自分の持っている潜在スキルを
信じてどんどん利用したほうがいいと思った。
だれも言ってくれないかもしれないので
だからこそ、ここで声を大にして言うけれど
「家事力は素晴らしいスキルですよ〜〜!!」
自分はとてもそこまでできないので
体調が良くなっても
積極的に得意な方に外注しようと思っているが(笑)
お金を払っても欲しい価値ですね!