大切なこと

散財と循環の違い

時給から使命給へ
生きる姿がお金になる働き方を

散財と循環て
何が違うんだろう。

どこかに行って楽しい思い出を作る、
何かを買ってワクワクする。

それが散財なのか循環なのか。
その分岐点は
自分の言葉で表現するかどうかです。

ちょっといいホテルに泊まって
リトリート。
体験で終わってしまったら
流れはそこで終わってしまう。

でも、その体験がどんな感じで
何に気がつき
次にどう活かしていけるのかを
表現することで
新しい価値になり、
循環が生まれますよ。

先日、日帰り軽井沢へ行ってきました。
さいたま市の自宅からだと
1時間かからない距離です。
新幹線を降りた時の
澄んだ空気はなんとも言えない
心地よさがありました。

その日の目的は
万平ホテルでランチ&
Cafe涼の音でコーヒーを飲むことでした。

↓↓こちらがCafe涼の音の中。
軽井沢に残された歴史的建造物です。
“軽井沢の父”と呼ばれる
A.C.ショー師が建てた別荘第一号と同じ間取りの
旧松方家の別荘をリノベーションしたもの。

ああ、幸せ。

平日の軽井沢、
空いているし、
爽やかだし
大満足な旅だったのね。

そのことをメルマガに書いて
ブログで発信したところ、

「私も軽やかになりたい」

とおっしゃってくださる方がいらして
“軽やかに”になるために
色々と断捨離をはじめましたと
メッセージをいただきました。

自分の体験を表現して
よかったな〜と思いましたよ。
これは循環ですよね。

何か体験したことを
自分の中に留めないで
表現してみてください。

散財と循環の違いは
その先、自分が表現するかどうか。

暮らしの美しい人は
循環できる人。

さて、今日の出来事を
ぜひ教えてくださいね。
お待ちしてます♪

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。