女の生き方

“自作自演”を卒業せよ、夢を叶える姫ism的合言葉

時給から使命給へ
姫ism 星野紘子です。

心の灯火を消さないこと、
灯火を最大化すること。
大概、人は自分で自分の灯火を
吹き消しています。

“自作自演”を卒業せよ♪

4月も後半に入ります。
半年でビジネスの基盤を構築、
次のステージに飛躍する
Work with Life実践講座も
いよいよ残すところ10日になりました。
(4月末で5期生終了)

後10日もあります。
ここからですね。
野球は2アウトから。
一塁までバッターは
全力ダッシュで走り切るように、
最後まで走り切って欲しいなと思います。

と、人にいうのではなく
まず私がそうでないといけませんね。

場を創る私の役割は
目の前の方の心の灯火を
消さないことです。

大概、人は自分で自分の灯火を
吹き消しているから。

誰も頼んでいないのに。

自分で自分の可能性を潰し、
苦しいという。
でもあまりにも無意識すぎて
それすら意識しない。

「本当はこんな事をしたい」
「こんな未来へ行きたい!」
「こんな事いいな、できたらいいな♪」

ドラえもんのテーマソング同じく、
人はひとつや二つは
ありたい未来の姿を持っていますよ。

でも、こんな事いいな、
と思うと同時に

「いやいや、私ができるわけない」
「そんな夢叶いっこない」
「うまくいかなかったら恥ずかしい..」

と自分で灯火を消すのです。

そんな傾向ありません?
それ”自作自演”、です。

でもあまりにも瞬殺なので
本人はなかなか気が付かないんですよね。

心の灯火が燃え上がれば
どんどん行動できるし
顔も明るく
未来へ邁進できますね。

「目の前の方の
灯火を消さないようにする」
今の仕事に
私は誇りを持っています。

日常生活でも同じですね。
特に子供達へ。
可能性が無限大、
今から何にでもなれる子供達へ、
親の価値観で可能性を消してはいけない。

どんな声掛けをしようか
親としてどうあるのか。

具体的な事でグルグルすることが多いですが
そもそも親の役割はなんだろうと
考えた時に、
仕事同じく

「心の灯火を消さないこと、
灯火を最大化すること」

なんだと思います。

乾いた洗濯物に
せっせと霧吹きで
水をかけて、

一人でおむつを脱いで
絨毯でおしっこをして
「ちっち、でた♪」。

ニコニコ笑う2歳末っ子を横目に、
親の役割を確認し、
今日も奮闘する母なのでした。

はぁ..
がんばろww

夢を叶える姫ism的合言葉、
“自作自演”を卒業せよ
お届けします。

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。