今年のゴールデンウィークは5/1日と5/2日も会社をお休みいただいたので、9連休でした。どんな連休だったかなとTwitterで振りかえって見ます!
今日はガチでこもってメルマガ執筆中・・・・
スタバの一角を占拠しています。
頑張れ自分!— 星野紘子@働き方をデザインしたい女性を応援 (@hoshinohiroko) 2018年5月1日
この連休は自分が伝えたいことをステップメールにまとめるのに多くの時間を費やしました。もう思いが溢れてきて何度もリライトして終わりがないかと思ったくらいです。何を伝えたいかというと、「働き方が何がいいかを考える前に、自分がどんな暮らし方をしたいのかを決めてほしい」ということなんです。
どんな暮らし方をしたいのか、先にどんな働き方をしたいのかがあります。暮らし方からの逆算思考なんですよね。でも過去の私を含めて多くの人は、順番が逆なんです。
大きな幹をすっ飛ばして、週末起業がいいのか、本業とは別にアルバイトがいいのかなど方法を考えてしまいます。幹に対して枝葉の部分ですよね。それでは混乱してしまい、結局何にも解決しないですということを熱く語りました。
特に平日の5月1日と2日はスタバの一角にこもり、集中して書き上げましたよ。こちらのステップメールは、ビジネスパートナーに渡して、最後の仕上げをお願いしております。12日くらいにリリースです!
また、連休中に新しく始めたのはこちら
毎日日報を書いてみて感じたことは、
自分の足跡を客観的に見て検証するのって大事だなということ。
「成功する人は誰でもできることを誰よりも徹底する」
これは本当だと思う!!— 星野紘子@働き方をデザインしたい女性を応援 (@hoshinohiroko) 2018年5月5日
そう、日報です!
具体的なテンプレートがありまして、オンラインサロンの仲間達で日々シェアしています。私は日々の行動量をアップしたいので、日報をつけて客観的に自分が動いた量がわかるのはとてもありがたいんですよね。未来へ歩んでいく布石になっておりますよ。
◎不自由のなかにあってこその自由
自由は制約がある中でこそ光るもの。
たとえ刑務所の中でも頭の中の発想は自由。
なんでも手に入って、
時間とお金を自分に投資できることが自由ではない。
最近心に響いた言葉です。— 星野紘子@働き方をデザインしたい女性を応援 (@hoshinohiroko) 2018年5月5日
自由になれる人というのは、どんな状態環境でも自分で時間と選択肢を作り出すことができる。子育てなどで時間がないから自由になれない、は言い訳。新しいライフスタイルを作ればいい、それだけだよね。
— 星野紘子@働き方をデザインしたい女性を応援 (@hoshinohiroko) 2018年5月5日
そして、この言葉。心にグッときた言霊です。なぜなら、、、私は週末起業などは、自分にお金と時間を投資できる立場の女性たちがするものだよねという偏見がありました。例えば独身の女性でお金を自由に使える立場の人たちなどを想像していました。
そこにきてのこの言葉です。つまり、制約があるからこその自由なんだ、ということ。自由とは、お金も時間も不自由なく使える状態ではない。何かしらの制約があるからこそ(不自由)、自由の光を掴み取ることができる。極端な話、刑務所の中だって頭の中は自由ですよね。だから、自由な人というのはどんな環境にいてもなれるんだ、という大きな学びでした。
9連休といえどもあっという間ですね。今月も目標に向かって頑張ります!
働き方を切り口に、暮らし方、生き方のヒントをお届けしています。
無料メルマガにぜひご登録ください。
*
【働き方】時給から使命給へ。お金を自分で生み出し、圧倒的に自由で豊かな私になるメルマガ
◎このような方におすすめです
・子育てと仕事の両立で疲れて切っている方
・新しい働き方の活路を見出したい方
・時給×存在給のハイブリッドをまずは目指したい方
・結婚後、出産しても自分らしいキャリアを築きたい方
・そろそろ子供の手が離れて働きたい方
・オフラインの仕事をどうオンラインにしたらいいか分からない方
・会社員を辞めたいけれど、その先が分からない方
・思うような求人がなくて、働き口に悩んでいる方
・そろそろ自分も働こうと思っている方
・働く選択肢が、正社員かパートしかない方
・お金を稼げる自分でいたい方
・働き方を変えなきゃと、悶々としている方
・子供が家に帰ってくる時間にいたい方
・自宅から一歩も出ない、オンラインで収入源を確保したい方
・家族の時間を大切に働きたい方
・コロナで仕事を変えないといけなくなった方
・もっと暮らしにゆとりを持ちたい方
まずは詳細をご覧ください。
→こちらから