以前、私はライティングを
習っていました。
インターネットで発信することに
めちゃ恥ずかしい思いがあり、
自分の気持ちを
全然書けなかったからです。
テキストをみて練習すると
レクチャーしてくださる方には
まあまあいい評価を
いただけました。
でも、それを実際に
ネットで発信してみると
硬くなってしまい、
自分らしさなんてものは
微塵も表現できませんでした。
あ、、私てなんて
不器用なんだろう。
全然うまくいかない。
隣の人の芝は青く見えるとは
上手くいったもので、
他の方と比べて
凹む日々。
昔から言われたことを
すぐに形にできる器用さは
併せ持っていないため、
コンプレックスでした。
・
こんな私の闇を光に変えて
下さった方がいます。
それは昔習っていた
バレエの先生でした。
私はその先生、
バレリーナの繊細な踊りが
大好きだったのですが、
その舞台での心を動かすバレエを
表現するために、
毎日毎日基礎練を
積み重ねていらっしゃいました。
何十年も。
理由は
「私は不器用だから」
「でも人の何倍も練習したら
人並みにできるようになるのよ」
こんなにサラッと
努力を当たり前のように
されている姿に
私は感動しました。
そうか、
不器用というのは
一見コンプレックスに見えるけど
だからこそ
たくさん練習する
理由になるし、
こんなに素晴らしい踊りを
産み出す原動力になるんだ。
私も考え方を変えていこう。
打席にたくさん立てばいい。
三振空振りかもしれないけど
立ってみないと
三振すらできない。
小さな毎日の試行錯誤と
挑戦を積み上げられるのは
自分が人の何倍も努力しないと
人並みになれないことを
知っているから。
光を生み出すのは闇。
ダークな部分も
自分の愛しい一部なので
マルッと受け入れ
明日への原動力にすればいいよね。
コンプレックスがない人は
いないでしょう。
どう向き合い付き合うか
なんだと思います。
さて、今日も打席に立ちます。
お読みいただきました方に
何か小さなヒントを
お届けできますように。
いつも受け取っていただきまして
ありがとうございます!