大切なこと

何をするか、ではなくて「どう在りたいのか」

知人から紹介されたブログに朝から頷きまくっている私です。

かとうゆかさん
何をするかよりも「どうありたいのか」を生きる一年

https://www.yukakato.blog/posts/5497425?fbclid=IwAR0Wus57Spr79zHMxOwBNi207grlt6RxrF9Z3bEKJ_D-LEwbjZlulAe0B-M

どこに共感したかという言いますと、

「自分である」を最優先に生きるには、
・自分の言葉をもつこと
・働きかたの自由度をあげること
・価値観を共有できる仲間がいること
がとても重要です。

という文章でした。ああ、私が昨年度取り組んできた課題「働き方を変える」というのは、この表現で言う所の

・働きかたの自由度をあげる

というツールに過ぎなくて、本当にやりたいことというのは、自分が自分らしくあることでお金を受け取れる存在給の世界だとするならば、もう一つレイヤーが上だったんだなと気付き、朝からウンウンと頷いていたわけです。

もう少し詳しく書きますと、私は昨年の秋に、ビジネス講座のオンラインサロンを立ち上げ主催しております。その時に「これからは働き方を変える人を増やしたい!!」「どんなに制約がある環境でも、働くことができる人を増やしていきたい」と熱い気持ちを持っていました。

私自身が夏に勤めていた会社を離れることになり、新しい働き方にシフトしたという経験の元、もっと自分らしくある働き方を広めたいと思ったからです。

でも、、、この働き方を変えるというのも一つの手段に過ぎなかった。

私がしたかったのはその先にある「生き方改革」だった。このブログはそんな私の心の底に眠っていた熱い気持ちにフォーカスしてくれました。

2019年は、「自分らしくある」「普通の私でいい」ことを強みにする生き方をもっと広めていければいきたいですね。

ではそのために何をすればいいのか。抽象度の高い視点を持つ一方で、それを具体化することで初めて行動することができますから、今一度お正月休みを利用して、自分が目指したいところをブラッシュアップしていきます。

私は元々外にベクトルの先が向いている”陽の力”が強い傾向にあります。逆にいうと、自分の内面に向き合う”陰の力”が相対的に弱いのです。でも物事は何でもバランス。外に向かう力も中に向く力も同じ程度でないと自己表現はできません。

このお正月休みを利用して、自分の内面をもっと見つめ直し、言語化してみます。

今一度私はなにをしたいのか、どんなことにワクワクするのか、どんな未来を築きたいのかをアウトプットしていかないとですね。

お正月休みはまとまった時間が取れるのでボーナスタイム。しかも周りはみんなおやすみなので、自分が進めば進むほど成果が現れる貴重な時期です。

さて、おチビちゃん達が夫と外で遊んでいるこの貴重な時間を使って、未来を築く一歩を踏み出しますよ♪

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。