ビジネス

ホームページをどう取り扱ったらいいのか

こんにちは。星野紘子です。ホームページを作ったものの、どう取り扱ったらいいのか。お届けします。

ホームページで集客しようとするとお金と時間がかかります。

なんのためにあるのか?を自分で決めることが重要ですね。

Q:ホームページはなんのためにあるのか?
→必要と言われて作った、はなしで主体的に決めてください。

Q:SEOを意識するとそこにエネルギーが持っていかれます。最も重要なのは記事を書くことです
→エネルギー配分を考えよう

Q:他のSNSとの連携はどうなのか?
ブログは資産としての記事をストックすることができます。SNSは基本的にストックが難しいので区分けが必要。

私はWeb制作ディレクターで独立し、情報発信用のWebサイトを作っていました。その時に「Web上の名刺がわりに」作る方が多かった印象ですが、ここで重要なのは「なんのためのホームページなのか、ご自身で定めていますか?」の問いになります。

ちなみに、私の場合はホームページは主にブログ記事を格納するために立ち上げました。メルマガの記事をストックする場所として運営しています。SEOなどはあまり意識してませんが記事が増えてくるとご縁がある方も増えてきました。800記事を超えたあたりから人と繋がりだした感覚があります。

ホームページを立ち上げただけだとお客様は皆無。イメージは太平洋に石があるくらいの感覚で誰にも認知されていない状況だからです。

検索エンジンは定期的にWebサイトを回遊していて、自分のサイトを認知されるまで目安として半年、記事も300記事は必要と言われています。

そのため立ち上げたからすぐに検索されてみてもらう、はないです。

最初はブログとして記事をとにかく書いて積み上げる。後からメニューなどを加えて見栄えを整える、もありですね。

どちらにしろ、なんのための何なのか?の軸をブラさないようにしてくださいね。

最後に、情報発信用のホームページを作るならできるだけ単価を抑えて小さく始めることをお勧めします。

やっていくうちに使命も変わるでしょうし、届けたいものも変わってくるはず。

最初からお金をかけてバーンと作ってしまうと変更するのに躊躇しませんか?それでは本末転倒です。

・なるべくお金をかけずに
・無料でできることは活用し
・育てる感覚で小さく始める

この3点をお勧めします。

もちろん出版を控えていて見栄えがきれいなものが必要になる場合はまた別です。今日の記事は情報発信を始める自分の城としてのホームページについての視点をお届けしました。

【徹底解説】月30万オンラインで完結する本命商品のつくり方。生きる姿をお金にしようこんにちは。星野紘子です。オンラインで完結するビジネスモデル構築で最も大事なのは本命商品。その方が人生をかけて提供する本命商品にはつくり...

\1分でわかる!あなたのビジネス診断/

“休日の過ごし方”からわかる!あなたのビジネスの強みと伸びしろが見えてくる

質問に直感で答えるだけで、あなたに合ったオンラインビジネスの特徴と、うまくいくための視点がわかります。

✔ やり方が多すぎて迷ってる
✔ 自分の強みをどう活かしていけばいいのか定まりきれない
✔ ビジネスの方向性に自信が持てない

そんな方にぴったりの診断です。

また、診断後には、あなたのタイプに合った【限定ステップメール】をお届けします。ここでは、「なぜオンラインビジネスがうまくいかないのか?」を根本から見直す重要な視点をお届けしています。

↓↓↓1分診断スタートはこちら(無料)↓↓↓
[https://www.reservestock.jp/page/fast_scoring/2052]