なぜ?の問いを大切に。
なぜ?の問いは
自分の心の奥底の扉を開く
鍵ですよ。
*
今日は早朝から
クラブハウスで立ち上げる
新しいルームの打ち合わせをいたしました。
ベルギー&アメリカ&日本から
こんにちは。
roomタイトルはこちら、
【世界の子育て事情を語る部屋】小さな男の子3人育てる母親に、何を大切に子育てをしてきたのか大切なご経験をお話しください。
世界の子育て事情、
世界の子育て環境を
実際にご経験された方のお話、
また、参加してくださる方の
お話をシェアする場にしたいなと考えています。
その打ち合わせで興味深いことがありました。
オーストラリアのウィーンでは
オペラやクラシックコンサートに
子供料金があるそうです。
子供の頃から本物を。
むしろ子供を積極的に連れてきてください
というメッセージだそうで
朝から感動した私です。
私も子供をコンサートに連れて行きたいのですが
未就学児NGが多く
残念だなと思っておりました。
世界最高峰のウィーンフィルの生の音楽を
小さな頃より聴くことができるって
なんて素晴らしいのでしょうか。
ウィーンに
想いを馳せる日曜日の朝でした。
・
さて、先日仕事のオンライン化について
アドバイスをさせていただきました。
今日はその中でお伝えした、
「なぜ?」の問いかけが大事という
お話をお届けします。
好きなことを発信している人、
自分の萌えポイントを発信している人、
そこで留まっている人。
私はもったいないなと思います。
これだと
自己満足で終わるから。
せっかくなら、
さらに踏み込んでみよう。
なぜそれほど好きなのか、
なぜそれほど萌えるのか。
好きで萌える理由は
心の中にあるはずです。
ここにその人のダイヤモンドが
眠っているのですよ。
発信の目的が
自己表現に止まるならそれでよし。
一方でその先に
自分が本来持っている
「なぜ生まれてきたのか?」
という理念にたどり着こうとするならば
もう一歩踏み込む必要があります。
なぜ?の問いを大切に。
なぜ?の問いは
自分の心の奥底の扉を開く
鍵ですから。