子育てママを時給から存在給へ。
姫ism 星野紘子です。
子供達が寝て、
ケーキ作りなう。
焼き上がりまで時間があるので
メルマガを書いています。
今日も一日お疲れ様でした。
さっき洗濯物を干そうと
ベランダに出たところ、
月がとても美しかったです。
最近は雨が続きました。
そのため月が見える夜がなく
久しぶりの月光に
癒されましたよ。
*
人の感覚とは不思議なもの。
数値だけでは計り知れない世界なんだと
気付いた出来事がありました。
長男は小学校1年生。
登校班の付き添いで
毎日学校まで一緒に行きます。
片道20分、
1歳半、体重10キロ超えの
末っ子ちゃんをおんぶして。
末っ子は途中車を見ると、
ブーブーと声をあげて喜び
景色を楽しんでいる様子。
その様子を背中で感じ、
付き添いの時間は心が満たされます。
肉体的には辛いですが…
さて、今日の夕方、
スーパーにお米を買いに行きました。
明日はカレーを作るのですが、
どうしてもお米が足りない!
急遽リュックを背負って
5キロのお米を買いに。
ずし…..
重い…….
5キロってこんなに重かった?
肩に食い込む。
考えてみると
末っ子の半分の重さ。
でも、明らかに体感覚は
お米の方が重いんですよ。
数字じゃないんだなと
思いました。
確かに数字は正しいデータ、
でも人の感じ方は
データだけではない。
これは重さだけではなく
距離も同じですね。
初めて行く場所、
どこだろうと迷いながら
歩いている往路。
対して、
すでに歩いたことで
道を知る帰路。
同じ距離でも帰路の方が
時間は早く感じる経験は
おありではないでしょうか。
結局、どこに意識を向けるかですね。
背負った子供の場合は、
一緒に景色を楽しむ時間に意識を向けているし、
お米は「5キロ」という重さを意識している。
目的地に行く往路は
どこだろう?に意識がある一方で
帰路は向かう先にフォーカスしますね。
だから感じ方も違う。
人は見たいものを見る。
意識したいところを感じる。
5キロのお米が
10キロの子供よりも重い。
AIはきっと信じられないでしょうね。
★プロフィール★
時給から使命給へ。
使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。
・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート
使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。
制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。
働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。
様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。
現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。
1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まずは詳細をご覧ください。
→こちらから