女の生き方

人生に”成功者”があるならば

時給から存在給へ。
存在給とは、
人ありきの働き方生き方です。

人生に”成功”があるとするならば、
分かち合い
助け合い
響き合う人たちが
いることではないでしょうか。

絆ある人生を創りましょう。

「…キ(飛行機)、あった!」
先日末っ子ちゃんは2歳のお誕生日を迎えました。

二語文を話せるようになり、
なんとなくなお話ができるように(笑)

おんぶをすると、ずしりと重い。
幸せに重さがあるなら
背中に感じる12㌔かもしれないな。

陽が落ちる時間も少しだけのびて
保育園のお迎え時間はまだ黄昏時。

季節も少しずつ春、
小さな息子も確かに成長している。
良いこといっぱいです。

時給から存在給へ。
私は働き方を変えたことで
豊かさが7割増しになりました。

お金が増えたとか
そんなことではなくて、
日常の幸せ解像度が上がったのです。

心にゆとりが生まれ、
日々の暮らしの中にある
小さなめぐみを受け取る
感性が蘇ってきた感じです。

会社勤めで保育園に預けていた時は
毎日時間が全くなくて
一分一秒を競う日々。

定時の電車に乗るために
保育園を梯子、
電動自転車をぶんぶん漕いで
例え道端に
美しい花が咲いていたとしても
そんなものは目に入ることは
なかったでしょう。

存在給という
主体的な働き方を手にしたことで
私の人生は変わりました。

働く場所、時間。
関わる方や仕事の内容を
自分の意思で決めることができる働き方、
それが存在給です。

主体的であるとは、
自分の意思で
行動を選択できることです。

主体的であることが
自分の人生を生きるということです。

情報や外部の刺激で
反応する人生ではなくて、
自分のありたい未来へ止まりて定める。

ありたい未来へいくためには
どんな選択をしたら良いのかを
自分の意思で決めることです。

そのあり方があって
情報発信というやり方が乗せることで
私は人生を変えることができました。

では自分がうまくいったから
それで良いのかというと
そんなことはあるわけありません。

私一人でうまくいってどうするの?
一人で理想の世界に行って
何が楽しいのでしょうか。

誰も周りにいない成功は成功にあらず。

分かち合う人がいて、
助け合う人がいて、
喜び楽しみを共有して2倍に、
悲しみ悔しさも共有して1/2に。

大切な人がいるから
豊かだし幸せなんですよ。

だから、私に辿ってきた道、
特につまづいたところ、
しくじりを喜んで共有します。
一緒にありたい未来へいきましょう。

コロナ禍、社会構造が大きく変わる今、
働き方生き方の変革は待ったなし。

であるならば、自分から変わるべし。
絆ベースの温かい世界へ。

大切な人と繋がる働き方生き方は
人をやさしくします。

暮らしにゆとりと余白をもたらし、
季節な微細な変化や
子供の成長を心から喜べる豊かさも
感じ受けることができますよ。

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。