使命給ビジネス 星野紘子です。
ずっと気になっていたこと、一つかなうことができました。それは梅干し作りです!
物価高に伴い、梅干しも高い。一方で梅干しって梅雨の時期になるとたくさん作るグッツが売られていて、ちらちら気になっていました。
なんとなく難しそうと恐る恐る先延ばしにしていた去年、今年こそやってみようと挑戦しました。
感想を一言で言うと…簡単!来年もやろう、でした。
勇気を出して飛んでみると玄関先の水たまりだった、そんな印象です。
*
容器を買ったのですが、これが良かったです。
キッチン用品ショップで私のお気に入りのお店「212 KITCHEN STORE」で見つけました。


しっかり密封して、梅と塩を入れてゴロンゴロンするだけで梅干しができます。
梅干しの作り方をぐぐると梅酢が上がるタイミングなどあるようですが、この容器の梅干しの作り方を見るとそのままで大丈夫?とのことで今回は入れっぱなしにしました。
時々覗いてみたところ、しっかりと梅がつかっていたのでOKなのかな。
夏休みが始まり梅雨があけて、向こう3日晴天の日を選んで早速息子たちと干しました。
梅は金属に触れると良くないとのことで、竹で編んだ網を買ってきて。
一つずつ並べる作業は母の私が楽しかったかな。

梅雨の名前に梅という漢字が当ててあるのは、その時期に梅がなるからだよ、とお勉強も。
日常の中で非日常の体験を大切にしたいなと思いました。