時給から存在給へ
姫ism 星野紘子です。
嫌いな人の正体とは、
自分がその人の上に塗った
都合の良い価値観ではないか、
の気づきをお届けします。
*
今日のお昼は
551の蓬莱ランチ。
実家の母が持ってきてくれた
家族が大好きな551の肉まんを頬張り、
今週末どこにいく?と盛り上がりました。
栃木県那須にある
アルパカ王国が面白いとのこと。
なんでも美男美女のアルパカが
いるそうです。
浦和から2時間くらい。
候補にしよう♪
さて、今日のメルマガは
最近の衝撃的な気づきを共有させてください。
嫌いな人の正体とは、
自分がその人の上に塗った
都合の良い価値観ではないか、
の気づきです。
ことの発端は、
感情が動いた時に、
【一旦立ち止まり、
意図を持って行動を選択する】
インサイドアウトを
日常生活で実践している中でのことでした。
私にはずっと嫌いな人がいました。
その人は私が尊敬する経営者と近い人で、
SNSに上がってくるたびに
イライラしていました。
要するに「嫉妬」です。
やめれば良いのに、
追いかけたり、
やめれば良いのに、
SNSをフォローしている
矛盾した過去もあります。
先日たまたま
その人の投稿を見たのですが、
何にも思わない自分がいました。
むしろ親近感さえ湧いていました。
考えれば不思議なもので、
この変化はなんだろうと
自分と対話をしてみました。
今、私はその経営者を
追いかけることもなく、
熱が冷めたため、
嫌いな彼女もまた
その経営者のもとを離れたため、
一人の女性としてみている自分に
気がつきました。
私が嫌いだったその時は、
嫉妬という感情から、
彼女を悪女に仕立て上げ、
勝手に一人でイライラしている、
自作自演だったと知りました。
もう、なんだか情けなくなりました。
自分で彼女の上に
「嫌い/嫌な奴」というペンキを塗って、
そのペンキを塗った彼女を嫌っていた。
馬鹿じゃなかろうか。
相当私、ヤバイ奴です。
と同時に、
これまで嫌いな人というのは、
本当にその人のことが
嫌いなのではなくて、
自分の中で勝手に塗った
ペンキの仕業ではないかな。
嫌いな人だけではなく、
苦手な人も
同じ仕組みかもしれません。
ぜーんぶ自作自演。
これまでたくさんの人に
失礼なことをしてきたかもしれない。
もう、やめよう。
そんな自分に幻滅をしつつも、
自分との対話、インサイドアウトを実践する
オンラインサロンの仲間おかげで
イケてない私に気がつけたので、
改めてありがたいと思った次第です。
======
その人そのものに色はついていない。
嫌い、苦手とは自分で作り上げた虚像、
自作自演である。
======
嫌いな人の正体、
大切なことに気がつきましたよ。
★プロフィール★
時給から使命給へ。
使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。
・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート
使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。
制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。
働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。
様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。
現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。
1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まずは詳細をご覧ください。
→こちらから