働き方

「無理なこと」は意外に少ない?

こんにちは!
ナチュラル・ウーマンCEO
ほしのひろこです。

初めましての方は
どうぞ宜しくいたします

最近たくさんの方が
ご登録いただきまして
とても嬉しいです^^

いつもお読みいただいている皆様
ご縁をいただけて
感謝の気持ちでいっぱいです

【「無理なこと」は意外に少ない】

今日の関東は暑かったですね
保育園に子供達を
預けに行くだけで暑くて・・

5月から3番目の息子の保育園が
決まったのですが

見事に長男次男と別々になりまして
3カ所の保育園をハシゴしております
(長男次男も保育園は別)

いや、、、大変ですww
いいウォーキングの機会に
なってはいますが^^;;

お勤めの時は電動自転車で
地面と平行になりながら爆走
→わかります??

道端に美しく咲いている紫陽花に
目を向けることなく

時刻通りの電車に飛び乗ることだけを
目指して毎日を過ごしていました

そういう過去の自分を振り返ると
今は本当に日常生活に
豊かさを感じることができています

ありがたいですね・・・

私はずっと保育園に子供を
預けることに罪悪感を
持っていた母親でした

・3歳まで子供は母親が育てなければならない
・子供は母親が育てるべき
・母親が子育てをするもので、他人に預けるべきではない

このような設定で
ずっと生きてきたので
長男を保育園に預ける時は
本人以上に私が大変でしたww

慣らし保育は私のための
慣らし保育だったかも
と思うくらいですよ

で、ですね

そんな私が今年の4月に
生後3ヶ月の生まれたばかりの
乳飲みをおいて
1泊2日の合宿に行ってきました

保育園に預けることすら
罪悪感を感じ、

子供を置いて母親が出かけることなんて悪!
泊りがけなんてとんでもないと
思っていた母親だったのにも関わらず

今では実家の母も積極的にサポートを
してくれるようになり
夫も快く送り出してくれるので
私はぐっと自由になったのです

こんな経験を通して、
こんなことに気がつきました

・・・・・・・・・・・・・・

「無理なこと」は意外に少ないわ

・・・・・・・・・・・・・・
(漫画の吹き出し風に)

無理なことというのは

<自分の中で
無理だと設定しているだけ>

で本当に現実的に無理なことって
意外に少ないと気付きました

多くの場合は自分がそのように
決めつけているから無理なんだ、
という学びなんですね

本当に無理なことって

例えば
・過去に戻るとか
・1時間後アメリカに行くとか
本当に無理なことです
→伝わりますでしょうか・・・

自分が自分で縛っていることを
そっと緩めてみてください

もしかしたら今まで
できないと思っていたこと
無理だから諦めてきたことは

本当はすぐそばにあって
受け取れるものかもしれませんよ^^

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。