「子供の体調が悪いので
仕事の日程をずらしてもらえますか」
完全に自分がコントロールできない
子供の体調。
時には、子供が具合が悪く
予定したことをキャンセルしないと
行けないケースは多々あります。
理由が「子供の体調」であれば
大概の場合、
相手の方も理解をして事なきを得ます。
ただ、この配慮は
当たり前じゃないんですね。
相手の方の完全な好意です。
・
この致し方がない事情は
自分の信頼残高を
減らしているんですね。
日々積み重ねた
信頼残高があるからこそ
貯金をおろす感覚で
配慮を相手の方に
受け取ってもらえる。
であるならば、
子供という完全にコントロールできない
存在を抱えている
ワーママは
自分が思っている以上に
日々の信頼作りを
意識していかないと
いけないな、と私は考えます。
信頼という名の口座は
お金と同じで引き出すのは簡単です。
でも預け入れは毎日コツコツの
積み重ねしか増える方法はありません。
あなたの信頼残高はプラスですか?
****
『ひめぷれす』は価値観を明確にして
未来・ビジョンをのせた自分メディアです。
★プロフィール★
時給から使命給へ。
使命給とは、お金を安定して生み出す「しくみ」と自分を管理運営する「こころ」を携えることで、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。
より豊かな生き方をする主婦、家庭の女性を増やす活動をしています。現在はお金の朝活をメインにご提案しています。
1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まだお受け取りでない方はお気軽にどうぞ。音声で学べます。
→こちらから