子育てママを、時給から存在給へ
姫ism 星野紘子です。
もし、あなたが
幸せになりたければ、
まず自分から幸せを差し出すこと。
なぜなら、幸せは
分かち合うことで拡がるから。
もし、あなたが
幸せを差し出したいと思うなら、
日常に溢れている幸せに
気づくこと。
小さな青い鳥は
足元にたくさんいるのですから。
*
どうやったら
幸せな子育てママを
増やすことができるかな。
こんな問いを携えていたある日、
ふと携帯をみていると
一つのアイデアが降りてきました。
それはカメラでした。
子供の写真、
家族の笑顔、
大切な仲間との語らい、
心に残っている風景、
いいなと思ったお洋服コーディネート。
自分の携帯カメラには
たくさんの幸せが格納されて
いることに気づいたのです。
みんな携帯のカメラには
自分の幸せがたくさん入っているよね。
それを差し出したらどうだろう。
差し出した人は受け取ることができるから。
幸せになりたければ
まず自分から差し出すことじゃないかな。
分かち合うことで拡がり、
分け与えることで豊かになる。
じゃあ、差し出す場所を作ればいいんじゃない?
ぼんやりしたアイデアを
オンラインサロンの仲間とお話したことで明確になり、
幸せを循環させる場が生まれました。
場の参加方法は簡単、
インスタグラム、フェイスブックなど
ご自身のSNSに
#私の小さな青い鳥
とハッシュタグをつけるだけ。
携帯があれば
誰でもできますね。
簡単♪
一方で、自分の写真を投稿するとなると
「自慢になってしまうのでは?」と
懸念していませんか?
分かち合いと自慢の違いは、
自分のあり方にあります。
循環させようと思って投稿するのか、
見て見て!という承認欲求で投稿するのか。
循環させようと思って投稿するなら
大きくなって返ってくるでしょう。
対して、見て見ての承認欲求ならば
奪い合いとなり
何も返ってこないですww
*
ということで、
緩い感じで始まりました。
参加のハッシュタグは
#私の小さな青い鳥
投稿しなくも
フォローすることで
場に参加することができますので、
お気軽にどうぞ。
#私の小さな青い鳥
https://www.instagram.com/explore/tags/私の小さな青い鳥/
#私の小さな青い鳥 が溢れたら
きっと世界は優しくなるはず。
そんな未来を見てみたい♪