子育てママは、時給から存在給へ。
姫ism 星野紘子です。
家庭の収入は
夫婦で考えていくもの。
自分一人で稼ごうしない。
ちゃんとパートナーと
話し合ってますか。
*
今日のランチはね、
夫の昇進祝いをしました。
かねてから希望だった
組織のポジションに就くことができて
本人も嬉しそうです。
おやつにはケーキを買って
みんなでお祝いしましたよ。

私の夫は公務員。
私とは全然似てなくて、
組織で働くことが
あっていると自分で言っています。
決められた業務を
いかにルールの中で遂行し、
結果を出すか。
決まったことを
きちんとこなすことが得意です。
私のやっていることは
応援しているけれど
理解していないというのが
正直なところww
でもね、
経理周りを担当してくれたり、
困っていることがあると
そっと手を差し伸べてくれるので
本当にありがたいなーと
感謝しきりなんですよ。
私たち夫婦は
夫が時給で
私が存在給。
夫婦でハイブリットです。
個人的に、
時給と存在給の
良い所どりのハイブリットは
最強だと思っているのですが、
何も一人でハイブリッドじゃなくてもいいんですよ。
うちの家庭みたいに
奥さんは情報発信やっていて
旦那さんは普通にお勤めでもOK!
大事なのは
夫婦の収入源を分散することで
できれば毛色の違う
時給と存在給を掛け合わせて持つことです。
だからね、
ちゃんと夫婦で話し合ってほしいの。
妻は妻の収入、
夫は夫の収入、
お互いノータッチ、とかではなくて
家庭で収入源を最大化し、
リスクヘッジをするには
どうしてら良いのか?と
向き合ってほしいと思います。
夫にこっそりビジネス始めてるとか
ダメダメ(笑)
そもそも身近な人に
お話できないレベルだと
うまくいかないし、
もっと大きな視点で
家計というものを考えてほしいのね。
どうですか?
ちゃんと夫婦で
家計のことを話し合っていますか?