自分が苦手なら
人の2倍やってみる。
2倍やってみてうまくいかないなら
3倍やってみる。
するといつかできるようになります。
でもそのためには動機が大事。
なぜそれを始めましたか?
*
アマゾンで買った
“サンタさんのプレゼント”を
待っている今です。
子供たちは宅急便の人が来ると
玄関に競って出ていくので、
“サンタさんのプレゼント”は平日午前中指定にしました。
こないな〜。
(今、時計は13時)
小一の長男と
年中の次男はラジコン、
もうすぐ2歳の末っ子はアンパンマングッズ。
さて、どこに隠そうか♪
お昼は、先日いただいた
セントルザ・ベーカリーの食パンで
クロックムッシュを作りました。
◎”究極の食パン”
セントルザ・ベーカリー
今日も我が家は
穏やかで平和です。

私のブログがもうすぐ1000記事に。
情報発信をしようと決めた日から
書いていきました。
800記事を超えたころから
書くことが楽しくなって、
900記事を超えたことから
どんどん人と繋がるようになりました。
逆にいえば、
800記事までは
全然反応もないし、
元々言葉で表現するのが得意ではないので
試行錯誤の繰り返しだったかな。
すぐにあれこれできる器用さは
持っていなくて、
だからこそ積み重ねて
数をこなして
やっと人並み、
そんな今ここです。
自分が苦手なら
人の2倍やってみる。
2倍やってみてうまくいかないなら
3倍やってみる。
できないことに
コンプレックスを感じることは
必要ないと思う。
数をこなせばいいだけだから。
うまくいかないなら
うまくいくまでやればいいよね。
ただ、続けるには動機が必要です。
なぜそれをするのですか?
なぜ始めようとしましたか?
初心はなんでしたか?
誰かに見てもらいたいから、
誰かに認めてもらいたいからという
承認欲求では続かない。
私も、
有名なブロガーになりたいからとか、
そこから広告料が欲しいからだったら
100記事も書けなかったです。
情報発信を続けた先にある
別世界をみてみたい。
「人ありき」の暮らしをする。
そう決めることができたから
続いたんだと思う。
ブログを書くことが
楽しい日課になるまでにかかった
“800”が語るもの。
それは続けるには動機が大事ということです。
「なぜ始めたのか」
初心を思い出そう。
★プロフィール★
時給から使命給へ。
使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。
・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート
使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。
制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。
働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。
様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。
現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。
1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まずは詳細をご覧ください。
→こちらから