時給から使命給へ
生きる姿がお金になる働き方を
こんな面白いことがありました。
GW連休3日目、
息子たちを連れて虫取りに行った時のこと。
虫が大好きな次男は
すぐに蝶々を捕まえます。
一方であまり虫が得意ではない長男、
同じ場所にいて虫取りをしても
あまり捕まえることが出来ません。
そのような様子を観察していて
面白いなと思いました。
同じ場所にいて
同じことをしている。
その環境は全く同じであるのに
結果が違う。
好きな人の周りには
虫がたくさんいるように映るのです。
そんなことはないのにね。
虫が好きな人は
虫にアンテナが立っているので
やっぱり探し出すことができる。
何にアンテナを立てるのかなんだなと
気付きました。
お笑い芸人って面白いけれど
お笑い芸人の周りで面白いことばかりが
起きるのではなくて、
面白いことにアンテナが立っているから
日常生活でネタを拾うことが出来る。
そんな話を思い出しました。
アンテナを立てると
集まる情報が変わり、
自分を取り巻く見えない環境を作る。
意識を向けるとは
日常生活の質を変えるんだと感じました。
暮らしを美しくする
ゆとりと余白がある暮らしにするなら
何にアンテナを立てるのかという視点は
重要です。
忙しい、忙しいと言っている人は
忙しいことばかりに目が向きます。
一方で小さなゆとりを大切にしたいなら
小さくともゆとりに目が向くでしょう。
さて、あなたは何にアンテナを立てますか?
教えてくださいね。