2014年、私は生まれたばかりの長男を抱えて
育児休暇中だった。
第一子の初めての育児。
何もわからない状況の中での
不安だらけの子育てと
あまりの忙しさに
会社に復帰後に待ち受ける
さらに忙しくなるであろう
毎日への絶望感にかられていた。
そしてインタネットで
情報発信を始めて
自分の生き方働き方を
本気で変えようと思った。
当初、右も左もわからなかったので
その道で既に実績を出されて
いる方に習った。
その方は男性で、
情報発信の仕方の基本の
考え方やそのメリット、
具体的な方法など
たくさんの新しい知識と
そこから広がる世界を
見せていただいた。
勿論心から感謝をしているし、
尊敬申し上げている。
そして私は全力で
その方みたいなライフスタイルを
目指そうと思った。
目指してみるからには
その方の生き方や
ライフスタイルもコピペしようと
してみたのだが、そこで気づいたことがある。
それは男性と女性、
とくに子供がいるお母さんとでは
時間の使い方がまるで違うということだ。
自分の時間を計算してみると、
1日のうちで自由な時間は
2時間ほど。
しかも隙間時間
細切れ時間をくっつけての
その時間だ。
時間を過ごす方法も
母親は3つくらいを同時進行でこなし
いつも自分のコントロールができないことに
エネルギーを割いている。
仕事に注力できる男性と
子育て中の母親とでは
時間の使い方の
土台の部分が
根本的に違うのだ。
勿論エッセンスとして抽出し、
自分のものにするのは
いいだろう。
でもそのまま自分に当てはまるのは
ちょっと厳しい。
今のライフスタイル、
生き方働き方を変えようと
思ったなら、
自分と似たような条件の方で
未来を先行く人を
探してみよう。
その時のポイントは
ライフスタイルに関して言えば
女性はやはり女性がいい。
男性と女性とでは
時間を始めとする
認識や感覚の差は
大きすぎるのだから。