こんにちは。星野紘子です。
2023年12月からオンラインコミュニティを立ち上げ予定なのですが、料金体系にめちゃめちゃ悩みました。
今、サブスクが多いじゃないですか。
お腹いっぱいなんですよね..
私もサブスクのコミュニティに入っていますが、そんなにメニュー活用し切れていないのと、そうなると金額がもったいなく感じてしまいやめてしまう経緯もありました。
そこで考えたのが2案でした。
1)サブスクなんだけれど、金額を自分で決めてもらう。
これはお賽銭を参考にしています。自分が未来に対してどのくらいコミットするのか。またこの場をどのくらい応援したいのかを自分で決めてもらおうと思いました。自分で金額を決めることでコミットしていただける一方、その入り口でお客様が金額で悩んでしまうかなと懸念しています。
2)年間パスポートにする
メニューは好きなものを自分で選んでもらう。ただし、その場に入るのにお金が発生する。モデルはディズニーランドの年間パスポートです。その中に入ったらたくさんのアトラクションがあって無料だったり有料だったりします。仮想の街を作るイメージです。懸念点は、私がやったことがないため未知数ということですomg
この2つをぐるぐると悩みながら、結局立ち戻る問いは一つ、【お客様にとってどういいの?】。
お客様にとってどういいのかという視点を携えた時に、2)にすることにしました。やったことがなく未知数ならできることは全部やろう、そう決めての価格決定です。
*
さて、コミュニティのコンセプトは【オンラインで完結する収入源をもち、収入・資産を増やすコミュニティ】で名前は循環コミュ、としました。
自分が持っているものをどんどん循環し、与えて与えて与えて与えて与えることが空気を吸うように当たり前になるといいな。
生き方に沿った働き方に転換し、生きるためにお金を稼ぐのではなく、ありたい人生を応援するためにお金がある在り方を磨いていきたいです。
循環コミュはお金の朝活をそのまま継続します。
参加されている方が変化を実感されている朝活、もっと必要な方がいらっしゃったら参加してほしいです。
稼ぐ前に守る。貯める。お金の出入りをしっかり把握してマネーリテラシーを向上させましょう。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
コミュニティのご案内は無料メルマガで。
登録してください。
https://resast.jp/subscribe/112533