こんにちは。
使命給ビジネス
星野紘子です。
先日、茨城にある神社を
参拝する機会がありました。
初めて尋ねるその神社、
その土地の人たちの思いが
溢れていて
神社てその土地の文化を
そのまま表しているんだなと
気付くきっかけになりました。
例えば神社には
「水難厄除」「豊漁」の文字が並び
暮らしに密接に結びついているのだと
思いました。
境内の脇に目を向けると
「桜田門外の変」セミナーのお知らせや
「平将門」にまつわる食べ物の案内があり
土地柄を感じます。
神社はその土地の文化そのものだと
気付きました。
我が家の子育て方針は
どこにあっても
幸せだと感じ受ける人であること。
状況がどうであれ
今ここから
豊かさや幸せを感じ受けてほしいと
願っています。
今ある場を好きになって欲しい。
そこで子供たちを連れて
住んでいるところの
文化や歴史を尋ねることにしました。
先日の茨城での気付きから
改めて地元を代表する神社、
武蔵一宮氷川神社へ行こうと
思いました。
地元の神社から
武蔵国の歴史や文化を
知って欲しいです。
折しも小3長男は
学校でさいたま市のことを
学んでいるようです。
ただ教科書だけでは
忘れてしまうし
知識だけだと通り過ぎてしまうので
母ができることは何か、
できることを始めてみます。
時代が変わっても
食いっぱぐれない
生きる力、経済力は
家庭から育むものだから。
*
使命給ビジネスの基盤も
家庭から。
自己理解
↓
自己表現
↓
他者理解
↓
相互支援
始まりの自己理解も
今ある状況を受け入れ
愛するところから始まりますね。
あなたの人生を応援しています。
それではまた。