メールでブログの記事を受け取りませんか?
平日配信のメルマガでは、ブログの内容+α(↓↓ここからが本音です↓↓)を
お届けしています。
メルマガですと、ブログにアクセスしなくともご自身のタイミングで、記事をお受け取りいただくことができます。お気軽にどうぞ!→ ★
時給から使命給へ
星野紘子です。
目の前のお客様を幸せにするのは
当たり前。
その先のご家族、お客様を
どこまで豊かにできるの?
仲良しサークルのリーダーと
経営者の決定的な違いは
意識を向けている先です。
・
最近Twitterを復活させました。
テーマは、
「140文字の日常」
心に残った日常風景を言葉で
表現してみようと思います。
まだ始めて数日なのですが、
新しい方と繋がり、
コミュニケーションが生まれています。
嬉しいな。
いくつかご紹介しますね。
ご飯の準備が終わり、子供たちを呼んでも遊びに夢中になりなっかなか席につかない。つい苛立つ私。受け入れられない悲しさ。というのは表面的なところで、人を自分の道理で裁こうとする自分の本性が顔を出す。子供は、母親をどんどん自由にする。母親の心の構造をいやでも洗い出すから。#子育て
— 星野紘子@時給から使命給へ (@hoshinohiroko) June 16, 2021
子供は母親を自由にする存在だと思う。
子供は素直なので
母の心をそのまま受け取り
行動に移すよね。
子供の行動をそのまま反射で受け取らず
その裏に背景を汲みとれる母でありたい、
いや、母である。
今日ある方に「最高級のシャンパンは、ずっと泡が消えない。縦にスーっといつまでも細やかな泡が立っている」と教えていただいた。注ぎたてはどのシャンパンも同じように泡が立つが、時間が経つにつれ、その質がわかるんだと思った。スタートダッシュはいいが、一貫してやり続ける姿勢が大事。
— 星野紘子@時給から使命給へ (@hoshinohiroko) June 16, 2021
私は、「スパークリング」という言葉が好き。
弾けるようで軽やか。
色で表現すると黄色かな。
シャンパンの例えから「スパークリング」とは
二つの意味があると知る。
一つは”イエーイ♪♪”のノリで盛り上がる。
一つは静かに力強く、継続的にそこにある。
私はどちらかと言うとこれまで
“イエーイ♪♪”ばかりだったけれど
静かに力強く、も大切にしたいと思った。
今日の保育園、9時登園ギリギリになってしまった。罪悪感。ギリギリだと、先生たちソワソワするよね。気にするのね。心に未完了、モヤモヤが残ることはしてはいけない。日常で自分がしたことは自分に返ってくる。宇宙レベルで相殺される。日常を丁寧に。日常が本番。明日は8:30登園予定。#子育て
— 星野紘子@時給から使命給へ (@hoshinohiroko) June 16, 2021
仕事をしていて
今ここだけ誠実であろうとしても無駄。
全ては背中に出てるから。
背中とは日常どう過ごすのかだと思う。
小さなこと、
些細なこと、
自分との約束、人との約束。
大事にしているかな。
ギリギリは良くないね。
相手に未完了感を与えない、
相手のエネルギーロスに配慮する。
今日も一日気をつけよう。
「ラテは半分お湯で割るので、”全部ミルク”をオーダーしていただくと濃厚な味を楽しめますよ」スタバのスタッフの方に教えていただいた。これから”全部ミルク”にしよう。コーヒーも違いがあまりわからなかったけれど、教えていただき少し詳しくなった。世界は知らないことだらけ。今日も謙虚に。
— 星野紘子@時給から使命給へ (@hoshinohiroko) June 15, 2021
名前で呼び合うスタッフの方もいて
スタバは私にとって心地いい場所です。
指定席欲しいわ。
こんな感じ日々日常を表現していきます。
楽しいですね〜。
よかったらTwitterでも
繋がりましょう。
→こちらから
・
今週末ビジネス講座の無料相談会があります。
今がどんな時代で
私たちは何をすべきなのか。
アフターコロナ時代を謳歌するために
2021年後半がどれだけ大切か。
話出したら止まらないので
ご興味がある方はいらしてください。
結果、数字としてお金を稼いで欲しいのですが
ちゃんと経営者であって欲しいと思います。
自分で自分を管理運営し
あるべき未来へ舵を取る。
考えてみると
人は皆人生の経営者です。
じゃあ、経営者って何?と言うことなのですが、
私は目の前の人、さらにその先の人を
幸せにする人だと定義しています。
目の前の人を幸せにするのは当たり前です。
その先のご家族、お客様を
どれだけ慮ることができるのか。
自分自分で生きてない?
私がどうしたいか、
私はどうありたいか。
興味関心がいつも自分ww
何も生み出しません。
今回の講座は、
自分自分の方は
そもそもビジネス無理なので
お断り申し上げています。
自分にしか興味関心がない人は
仲良しサークルのリーダーでしか
ありませんから。
仲良しサークルのリーダーと
経営者の決定的な違いは
意識を向けている先です。
私たちは
しっかり稼ぎ
収益を上げ、
税金を納め
社会に貢献する人である
“経営者”を求めます。
さて、こちらの写真は
地元の神社を守る大樹です。
今朝写真を撮ってきました。

所々幹は剥がれ、
枝は折れているところもあり、
途中なくなっているところもあります。
それでも天に向かって
そびえるその姿は
心を打つものでした。
軸を定め、
私が幸せであり、
親しい人が幸せであり
さらにその先に繋がる人が幸せであることを
大切にし、実践する。
真の経営者は私が目指すところであり、
また、仲間を増やしたいと思います。