女の生き方

生き方に悩む全ての人に届けたい、大切な視点

時給から存在給へ。
姫ism 星野紘子です。

自分の人生を生きるとは、
自分の操縦桿を
自分が握っているという状態です。

この視点をどうしても
届けたいと思いました。

「今日の晩ご飯どうしよう〜」
「洗濯物干そうかな〜」

日常生活の中で
私たちは何度も
意思決定をしています。

無意識のうちに
何度も選択をしているのです。
その結果が現在。
だから現在とは
過去の自分の選択の結果です。

さて、その選択の基準、
つまり頭の中の操縦桿を
握っているのが
他人だったら..

怖いわ…

が、しかしです。
ほっとんどの人は
この状態で、
しかも悪いことに自分でないことに
気がつかないで人生を終えます。

ここの学校がいいから通いなさい、
家庭とはこうするべきだという両親からの価値観、
常識ではこうしなければならないという
世間という名の他人集合体。

子育ては母親が頑張らなければならない、
お母さんは子供を最優先にしなければならない、
お金は稼がなければならない。

で、あなたはどうしたいの?
どうありたいの?
本当にそう思ってますか。

先日のビジネス講座では
自分が主体的な人生を歩もう
というお話がメインでした。

主体的な人生とは、
自分の頭の中のハンドルを
自分が握るということです。

私はどうしたい
私はどうありたい。
いつも自分が主語であり、
どうしたいのかは自分で決める。

それが自分の人生を
生きるということです。

それでね、
これは日常生活の小さな積み重ね
なのです。

今日は何をしたい?
今日の晩ご飯はどうしたい?
そのママ友の付き合い、どうしたい?

小さな意思決定を
いちいち自分主語にする。

これをこのメルマガを
お読みいただいているあなたには
明日から実践してほしいと願います。

自分の人生を生きるってね、
何か特別に学ぶことではなく
高いお金を払ってどこかに体感することでは
ありません。

日常生活の小さなことを
自分がどうしたいのか?を
軸に考えることなのです。

さあ、自分でハンドルを操縦しよう。
姿は自分で
操縦は他人。
これ、夏の夜に出てくる
柳の下の誰かさんも真っ青な
ホラーですからね。

【無料診断】休日の過ごし方でわかるオンラインビジネス診断

オンラインビジネス構築で重要な視点をお受け取りいただけます。まずはお気軽に診断してください!1分で完了します。診断はこちらからどうぞ。