時給から使命給へ
使命給ビジネス
星野紘子です。
情報発信をお伝えしようと
したのですが、
その前に紹介します。
最近たくさんの方から
応援をいただいています。
すごく嬉しいです。
****
↓↓↓↓
詰まった時やモヤモヤした時にお話を聞いて頂いています。
いつも的確な問いを頂き、絡まっていた糸がスルスルとほどけていく様な気付きが得られました。
どんな事でも否定せず、そのまんまの心を聴いて頂ける安心感があります。いつも本当にありがとうございます!
↑↑↑↑
****
ありがとうございます!!!
アドバイスもなし、否定もなし。
自分の心をただそこに出す場を
作りたいと思います。
答えはその方が知っているので。
誰かが何か指し示すのは
注意しないといけませんね。
時にアドバイスは
依存関係を生みます。
コミュニティでよくあるパターンですが
自分のメンバーに
一方的にアドバイスをすると
そこで依存関係が生まれます。
見た目はリーダーとメンバーなので
あたかも自然ですが実は脆い。
歪んだエネルギーが生まれて
しまいます。
****
↓↓↓↓
紘子さんこんにちは!今朝もありがとうございました。
私,紘子さんの週末プライベート記事メルマガ大好きです^ ^
プライベート記事があることで、改めて紘子さんは小さい子供を持つ自分と変わらないお母さんなんだなと感じるからです。
平日のメルマガとのコントラストがあるからこそ、共感はもとより、同じお母さんがこんなにも軽やかに自分を生きていることや、しっかり稼いで自分の足で立っていらっしゃることで希望を持たせてくれる。
「わたしもできるかもしれない」
応援や背中を押す強い言葉よりも母としての日常を垣間見せてくださることで、自然と女性をその気にさせてくれていると思います^ ^
わたし、その大勢の中の一人です笑
いつもありがとうございます。
月曜日のお昼、だいぶ時差ありで躊躇いましたがお伝えしたくて。失礼しました!紘子さん良い一日をお過ごしください^ ^
↑↑↑↑
*****
ありがとうございます!
お忙しい中
時間を見つけてくださって
ご返信いただくことが嬉しいです。
人生ストーリーが宝物。
喜怒哀楽の総量が人生の豊かさ。
普段は小さなドラマがいっぱいな
私はきっと豊かな人生だと思います。
トイレトレーニング中の末っ子、
パンツをドヤ顔で見せる可愛さ。
一年生の次男の願いは
「ドラゴンと友達になること」
長男は十五夜で月を眺め
お供えしているものを手に
「お団子ください。梨もください。
食べてもいいですか」
真顔で語るあどけなさ。
仕事は暮らしの中にあります。
働くとは自然なことです。
お金は生きている限り生まれます。
暮らしに溶け込み
自分で生み出すものですね。
また、週末メルマガへ
こんなご感想も。
***
↓↓↓↓
昨日の音声聴かせていただき、
そして今日のメルマガ。
痺れました。
↑↑↑↑
***
男前の感想、
ありがとうございます!
子供は母親を自由にします。
子供がいるから何かができないと
仮に思うことがあったなら
それは一つの面しか見えいないからですね。
*

前置き長くなりましたが
2の自己表現について
お伝えします。
★なぜ情報発信をするのか
1)「人ありき」を体現するため
2)生きる基盤を作るため
3)ビジネスの基盤を作るため
4)ビジネスの仕組みを作ることで
安定した収入源を確保するため
★ではWebメディアの役割分担とは何か
1)積み上げていくメディア
2)拡げるメディア
3)自分メディアの終着点
4)使命給奨励メディア
まずは大枠を共有します。
長くなるので詳細は明日書きます。