おはようございます。
今日も開封いただき
ありがとうございます。
===
物を売る時代から「」を売る時代へ
===
物を売る時代から
人の繋がりを売る時代へ。
情報も物も溢れているからです。
最後はやっぱり人なのだと思います。
*
家族5人揃っての夕食
ワイワイお話し
時には兄弟喧嘩も勃発ww
家族が集まる食卓ていいなと感じた
休日の夕方でした。
人が集まる場が好きです。
私はオンラインコミュニティ
運営歴が今年で12年になります。
色々な人が集まる場を
作るのが好きすぎて
10年選手になりました。
人が集まると色々なシナジーが生まれ
それがまた楽しい!!
コミュニティの醍醐味といえば
私は”部活”だと思っていますよ。
好きを切り口に
どんどんその場が活性化します。
私が作った最初のコミュニティでは
・料理部
・ラーメン部
・カメラ部
・散歩部
・仁科部
(仁科さんというリーダーの話を聞く場)
・開発部
・デザイン部
などなどたくさんの好きの集まる
“部活”ができて
これが盛り上がり
人が人を呼びました。
好きのエネルギーは
すごいですね。
さて、このコミュニティは
もう今の時代必須です。
物を販売するのではなく
その先にあるコミュニティに
価値があります。
これは個人も企業も同じで
人のつながりこそ価値、
誰と繋がるのか
誰とご縁を繋ぐのか。
物も情報も溢れていて
差別化できるのは
人になります。
あなたのビジネスに
人のつながりは
どうデザインされていますか。
コミュニティ12年のわたしが
試行錯誤してきた気付きや
学びを集大成したのがこちら。
====
誰も教えてくれなかった
オンラインコミュニティの作り方
https://resast.jp/stores/article/18696/54596
====
実例を踏まえていますので
臨場感があります。
コミュニティが欲しい方に
お勧めです。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
追伸)コミュニティ運営12年の
試行錯誤を手にいれていただけます。
すぐに活用できる視点をパッケージしました。
https://resast.jp/stores/article/18696/54596