夢コンパス日記の書き方と注意点について

夢コンパス日記の書き方と、その注意点になります。最初のうちは、事実/感情/思考/価値観を正しく分類できることを目的に取り組んでください。

慣れてきたら、その日記からどんな気付きを引き出せるのか、さらにはその気付きを踏まえて具体的にどんな行動を取るのかを考えてみましょう。

サンプル例_01

◎事実
主人と一緒にミュージカルの映画を観に行く。 観終わった後、音楽に酔いしれ感動した私に対して、 夫の反応が全く違っていた。

「え、筋書きがおかしいよね・・」
「出てきた人物で結局誠実だった人は一人くらいしかいなかった」
「時代背景はあってる?」

と、反応が返ってきた。

目の前に起きたできごとを主観を交えずにありのまま書いてください。

◎感情
・悲しい

感情は基本的に「喜怒哀楽」のどれかになります。もう少し拡張すると、エイブラハム22段階の感情スケールをご参照ください。

▽エイブラハム22段階の感情スケールはこちら
http://hikiyose.nico55.com/18.html

◎思考(リアクション)
口では言わなかったけれど、こんなイライラした感情が芽生えていた。

「私のことを理解してよ」
「なんで、私と同じように反応しないの?」
「ちょっと~私が感動したと言ってるのに、いちいち筋書きのことなんか言わなくていいの」
「そうだね、って言えばいいだけでしょう」
「いちいち細かい。そんな感想は聞きたくないわ」

思考は言葉として出てくることになります。イメージは漫画の吹き出しです。事実が起きたときにどんなことを思いましたか?

 

◎価値観
・結婚したら同じ感性や価値観を持っているべきだ
・一緒にいるパートナーなんだから感動は共有できるはずだ

思考の背景にある価値観を探ります。この価値観がとても大事です。世の中をどのようにして自分が見ているかという色眼鏡・フィルターで、「〜であるべきだ」「〜であるはずだ」のように自分を縛っているマイルールです。

◎気付き(抽象化)
結婚している、いつも一緒にいるパートナーと言っても他人。 そもそも生まれ育った環境も違うし価値観も違う。 そのため同じ映画を見て同じ感想を持つ、ということを 求めること自体ナンセンス。

◎具体的な行動
夫に感想を求めないww
または「そうだね」って共感して!と本音を伝える。

サンプル例_02

◎事実
5歳長男が 「ママが大大大大好き、ママが一番好き、ずっと一緒にいる」 と言って寝るときにキスをしてくれる

◎感情
・喜び

◎思考(リアクション)
・ぎゅーと抱きしめて、嬉しい、ありがとう!!と伝える。
・夜に寝る前のマッサージをして、寝かしつける幸せを感じる

◎価値観
・男の子はママが大好き!

◎気付き(抽象化)
子供は自分の分身だと思いがちな癖があるけれど別人格の生き物。母親を慕ってくれる気持ちをはありがたく受け取りつつ、それを利用して?自分の感情や考えを押しつけないように気をつけよう。

自分から生まれてきた子供といえども、私とは違う人生を歩むし、価値観も違う。

◎具体的な行動
親が子供にできることは、選択肢を与えること。何を選択するのかは子供に任せるようにする。