メールでブログの記事を受け取りませんか?
平日配信のメルマガでは、ブログの内容+α(↓↓ここからが本音です↓↓)を
お届けしています。
メルマガですと、ブログにアクセスしなくともご自身のタイミングで、記事をお受け取りいただくことができます。お気軽にどうぞ!→ ★
時給から使命給へ
姫ism 星野紘子です。
昨日のメルマガに
温かいご感想をいただきましたので
紹介申し上げます。
星野紘子 様
おはようございます。Rです。
コミュニティリーダーの持つ条件、心に響きました。
その人以上にその方の可能性を信じる。
ああ、かつて私が営業マンだった時代にお客様に対して持っていた気持ちだったと思い出しました。
今、コミュニティリーダーとして仲間に対してそういう気持ちがあるだろうか。
いつの間にかこんな大事なことを忘れていました。
表面では感謝をしていても、出来ていないことにばかり目を向けていたような気がします。
○○で初めてお会いした時に紘子さんから感じた愛にあふれた雰囲気の源泉を垣間見れたような気がしました。
朝から素晴らしい気づきを与えていただきありがとうございました。
Rさん、どうもありがとうございます。
文章から溢れる温かい愛を感じ受けます。
とても共感する文章で
何度も読み直しました。
特に、
>表面では感謝をしていても、
出来ていないことにばかり
目を向けていたような気がします。
本当ですね。
身近な方だからこそ、
できて当たり前、
そこにいらしてくださって当たり前だと
思ってしまいがち。
時に立ち止まり、
そこにいてくださることは奇跡であり
ご縁をいただいたことに感謝できる
自分でありたいなと
拝見して思いました。
忙しい日常ですと、
大切なことを
つい置いてけぼりにしまいがちです。
目に見えないものだと特にですね。
コミュニティリーダーは
形のあるものを差し出すのではなく
見えないところで魅せるのではないかな。
魅せる、っていい(笑)
結局あり方でしか
人を動かすことができません。
いくら素晴らしい言葉を並べても
その方が日常的になしていることが
一番大きな声として
届くのではないでしょうか。
ああ、自戒を込めて。
Rさん、
改めて言葉にする機会を
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
・
人はね、
結局あり方でしか動かないのですよ。
いつもその人が何をしているのか。
行動は一貫しているのか。
つまり、
日常が本番です。
今日も本番よ(笑)
あなたの背中は、
いつも誰かが見ている。
子育ても同じですね。
「子供は親のいうことは聞かないけれど
親のすることはよく見ている」
と言われますが、
本当にそうだなと思います。
子供がお片付けをしない、
子供が宿題をしない。
先ほどのRさんの文中にもありましたが
できないところばかり目が行きがちです。
子供ができないことを
並べるよりも
子供ができることを信じる、
その心で言葉をかける。
子供が感じ取るのは
自分を信じてくれる心、
親のあり方じゃないかな。
朝心がけても
夕方の忙しい時には
つい頭から抜けてしまいがちですが、
背中は見られていることを忘れずに
毎日を過ごしたいと思います。
★プロフィール★
時給から使命給へ。
使命給ビジネスとは、あなたらしさを表現する事で繋がるご縁を大切に、ビジネスを通して貢献し成功する生き方のこと。
・事業主様、経営者のオンラインサービス化サポート
・情報発信支援
・法人、店舗経営のビジネスモデル、販促サポート
使命給ビジネススクール主催、オンラインビジネス構築の伴走8年、オンラインサロン運営12年。
制作ディレクターとしてWeb現場の最前線で大企業・ベンチャー・個人事業主・芸術家のWeb周りをサポートしていたが、育児休暇明けの家事育児・仕事の両立に挫折、お金を稼げない自分に全く価値を見出せなくなる。
働き方を変えようと始めた情報発信、そこから試行錯誤を繰り返しオンラインビジネスの仕組み作りの体系化に成功。
様々な試行錯誤と挫折経験から、ビジネスとは一期一会の積み重ねで人間関係構築に他ならないと気付く。
現在は自己表現を通して出会った人のご縁を大切にする使命給ビジネスを広める活動をしている。経営者・事業主様のオンラインへのビジネスモデルチェンジ、再構築が専門。
1978年生まれ。埼玉県在住。3人息子を絶賛育児中。趣味は料理とマイルを貯めての一人旅。緩やかなグルテンフリー生活を楽しんでいます。

★使命給の世界を学んでみませんか?★
【無料メール講座】
時給から使命給へ。
生きる姿がお金になる働き方7つのステップ
まずは詳細をご覧ください。
→こちらから